amemolee.com diary

千葉県に移住したエンジニアが、日々の子育や趣味において、印象的だったコト、モノを紹介しながら書きます

本を発送するためにコンビニをはしごしてみた

急遽、知らない人に本を発送する要件があり、コンビニをはしごして発送するまでのまとめ。 1.ファミマ ネコポス用ダンボールx1で77円。セブンでも使える。 クッション封筒x1で158円。単価も158円でちょっと割高。 ※A4サイズのクラフト封筒(角…

7月17日ゲーム実績

まな板MODを仕込んだので、早速楽しみました。息子、朝6:30ごろから起きてきて催促されましたが、朝ごはんをたべたかったので、10:00殻にしてもらいました。途中お昼ごはんをはさみつつ、15:00まで、2部構成で遊びました。1.まな板Plus(Fo…

7月15日ゲーム予定

お昼からMODをいれてみます。いろいろなものを入れて動くのか。。。バックアップして、MOD追加して動かして、動いたらバックアップして、動けばMOD追加して動かして、動いたらバックアップして、の繰り返し。準備できたら、夜から子供と遊びます。6歳になっ…

ドラゴンクエストⅩを支える技術を知るための本

前から知りたかった分野。前にいた会社にゲーム会社でインフラエンジニアをやっていた方がいてとても優秀なかただったのですがあまりお話を伺えないままでしたが。こんな本がでたら買うしかありません。即買いしました。 ドラゴンクエストXを支える技術 ── …

7月9日ゲーム実績

今日は次のコマンドを使いました。 マルチプレイで親子で新しく覚えたコマンドを駆使して、戦いまくった1日でした。 kill xxxx (直接Killしたり) fill ~ ~ ~ ~ ~ ~ air|stone (周辺を掃除したり、そこに石を置いたり) tp ~ ~ ~ xxxx (石をおいた中に、…

過去分はこちら

過去分はこちら

6月25日ゲーム実績

マインクラフトを親子でプレイ。朝から息子が起きてきて、1.194に戻すところから開始。午前はそれでおわり。。。途中、私のMACで起動を一切しなくなる(クラッシュでコード6という致命的なもの)が、昼にパソコンを再起動したら復活。 夕方からリベン…

ドラゴン桜の次に買う家庭でのお勉強本はインベスターZ(お金の運用の本)

ブログタイトルはクドくなってしまいましたが、子どもの勉強方針を考えるために買ったドラゴン桜がとてもよかったのですが、同じ作者である「三田 紀房」さんの本で、お金の運用にまつわる本があったのでご紹介します。「インベスターZ」です。 インベスター…

我が家のツバメ対策はこれです

ツバメって、1年で2サイクルの子育てをするんですね。最近しりました。 今年は、春に産まれたツバメが(総勢10〜15羽くらい)が、一斉に巣作りのために、早朝から我が家を攻撃してきて困っていました。 ぼーっと、向かいの家をみると、磁気の鳥除けを軒下に…

お受験がわからないので買ってみるとよい本

長男が小学校に入学する1年前、お受験とかどうなんだろう、という気持ちから、買って見た本です。結局お受験はしませんでしたが、次6年後にも同じ気持ちになるはずなので、買ってみました本を紹介します。私はKidleで買いました。 まず、中学校受験向けに…

wordpressでリダイレクト専用サーバを立てる

Wordpressを使えるホスティングサーバを契約しました。「お名前サーバー」というものですが、色々と使っているうちに、良い使い方を思いついたので共有します。 結論、リダイレクトサーバを、Wordpressで作ります。「Redirection」というアドオンをつかいま…

我が家のおすすめのマスク買い足し方

コロナ禍でのマスク生活と、春先の花粉症対策でのマスク生活で実感したおすすめマスクを紹介します。 ポイントは1つだけ。耳が痛くなりにくいこと。 これに付きます。私のオススメは、皆さんご存知の「超快適マスク」。なお、顔のでかい私は、やや「やや大…

我が家の標準仕様のSDカードを紹介する

保育園、小学校と子どもたちをちょっとしたイベントって、意外とありますよね。業者の人が入ってくれていて、DVDとかに編集してくれたりしますが、やっぱり自分たちでもログとして残しておきたいので、一眼レフカメラや、ビデオカメラで撮影したくなります。…

4歳だから強力な電動歯ブラシを買います

4歳になった次男も本格的な電動歯ブラシでケアしていきたいので、長男が4歳のときに買ったブラウンの「オーラルB」をゲットしようと思います。 【Amazon.co.jp 限定】ブラウン オーラルB すみずみクリーンキッズ レッド 電動歯ブラシ 子供用 ポケモン 歯ブ…

小学校で使う水筒の選択ポイントは3つでした

長男が持っている水筒が少し不便になったので、新しい水筒を買うことになりました。1L入り、持ち運びも便利、飲みやすいもの、ということでサーモスの水筒にしました。 サーモス 水筒 真空断熱2ウェイボトル 1L/1.03L ブラックアクア FJJ-1001WF BKAQ サー…

5月7日ゲーム予定

今日はGW最後の日です。もう夕方なので少ししか時間がありません。 1️⃣きょうはいろいろなことをやります2️⃣パパを驚かせます3️⃣パパが録画をやめたら、自由に遊びます

地元の市長さんが本を出したのでレビューした

地元の市長さんが本を出したので、勉強のために買ってみました。住んでいる街の市長さんなので、全小学校へのエアコン設置とか公園の整備、クランピング場の誘致など、実績がすごいので、どういう考え方なのかとっても気になっていたので、ポチりました。共…

初心者で買ったゴルフクラブ練習パターンをルーチン化した

2022年の年始にゴルフクラブを買いました。初心者でもそれなりの評価がしてもらえるクラブを買ったのですが、かれこれ数回、打ちっぱなしの練習をしたので、レビューしました。 キャロウェイ (Callaway) クラブセット メンズ WARBIRD 2019 (10本セット, キャ…

子どもが赤ちゃんのときに読み聞かせしていた絵本3冊

うちは、子どもが二人いるのですが、二人目も年長になりますので、持っている絵本を手放す日も近いと思い、もう一度読んで、感想をしたためてみることにしました。今日は、赤ちゃんのときに読み聞かせしていた3冊についてご紹介します。 もいもい ボードブ…

AWSのエンタープライズなアンチパターンを理解できる本

とりあえず予約をしました。AWSのエンタープライズなアンチパターンを理解できる本だとおもわれます。 エバンジェリストの知識と経験を1冊にまとめた AWS開発を《成功》させる技術 作者:高岡 将,佐々木 亨 SBクリエイティブ Amazon

友達に赤ちゃんが生まれたのでおすすめしたい本

友達に子供が生まれました。プレゼントはなにがいいか考えました。 今困っているもの。 うちの子に買ってよかったもの。 の2択で考えましたが、うちの子に買ってよかったもののの中から、ハマれば足の長いものにもなりそうな本をプレゼントしようと思います…

4月25日ゲーム予定と実績

今回は5部構成にしてみます。(8分x5回分=40分)今14:00です。タイムスケジュールは下。赤字は実績1.14:25から、コマンドの練習、いろいろなこと ➜達成2.14:36から、椅子を作る ➜14:44から開始し達成3.14:44から、全…

「タラノキ」をいろいろ楽しむ

昨年の冬にもらった「タラノキ」に動きがあり、朝と夜に毎日眺めている。ちゃんとトゲがある方。「タラの芽」を楽しみつつ来年のために大事にしたり、枯れたのか芽がでないものは「ふかし」に挑戦したりして楽しい。 経緯 昨年12月、引越した隣人に許可を…

家庭菜園3年目に向けて

初めての家庭菜園から2年がたち、3年目の春。1年目、2年目の経験をふまえ、今年は何をやっていこうか。ということで振り返りと意気込みを。 1年目 環境はプランター一択、専用の培養土で迷いなし、◎ ナスを苗から、たくさんなった、◎ タカノツメを苗か…

少し先の自分に買わせたい本(2023年4月13日の自分から)

長男がすすめられた、この1年で読ませたい本を備忘。おすすめ本でこつこつ読書を習慣づけるのである。全部でたったの6冊である。パパママがしっかり読み聞かせするのである。 1991年から2012年の発刊なので、秘伝のタレ的に厳選された本なのであろう。今から…

クラシアンで解決した話(トイレ編)

クラシアンは、迅速でよかった、というお話。 朝から詰まっていたトイレ。家庭用スッポン(ラバーカップと言うらしい)でも治らない。時間が解決するかとおもいきや、夜になっても流れない。 そんなときに、どうしたらいいか考えた結果、24時間つながるク…

マイクラで試した設定メモ

私の息子はユーチューブをみていろいろやりたいと言っています。マインクラフトでよく使うコマンドをメモしたときに、最初にためしてみたMODやスキン変更の知識も一緒にメモしていたのですが、記事を分けることにしました。(2022年12月から2023年1月に試し…

虹組さんお世話になりました

2022年3月吉日、長男が卒園いたしました。 4歳、5歳と、イベントが増えてくる時期に、新型コロナが蔓延し、パパママがかんたんにはイベントに参加できなくなり、パパママのつながりもそんなになかったのですが、 最後の最後に、有志のママがお声がけをしてく…

我が家のランドセル活動日記

我が家はランドセル活動(略して「ラン活」というそうです)ですが、長男が年長になり遂にラン活かと呑気にしてたらピークのGWがすぎ、慌てて7月に展示会を予約しラン活を開始、色々チェックしましたがいろいろありすぎ、そして下の子を連れての展示会は本当…

Pygameが簡単に楽しめる本を発見

DX

野田クリスタルさんのゲーム本を見つけたので買ってみました。 コードを自分なりにこつこつ書いてみるのも楽しいと思ったのですが、まず動くことに感動したかったので、私にとっては、一言でいうと、Python3でPygameをいれて、付属のCDからソースコードと画…